福知山鉄道館フクレル
「鉄道のまち福知山」として発展してきた歴史をプレミアム資料の展示と、複数の体験型コンテンツにより体感することができ、こどもからおとなまで楽しめる施設です。 ■ 開館時間 ・午前9時〜午後5時 (最終入館は午後4時30分 […]
福知山城:天守閣、ききょう、福知山踊り
■歴史 福知山城は、 天正7年(1579) ごろ、丹波平定に成功した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされています。 以来、 戦乱の時代、城主が交代する中、順次整備が進められ、慶長5年(1600) ご […]
佐藤太清記念美術館
福知山出身で文化勲章を受章した日本画家故佐藤太清画伯の日本画を中心に展示しています。 ■入館料 大人:220円、小中学生:110円
御霊神社、御霊公園
福知山市の市街地、旧城下町の北西にあり、広小路通りを塞ぐように、神社および隣接する御霊公園が位置しています。 参道である広小路通りは、両側が商店街となっていて、さらに広小路通りの脇道にも新町商店街などの商店街があります。 […]
福知山市丹波生活衣館
丹波生活衣及び関連資料の展示保管と創作活動の発表の場である市民ギャラリーを併設しています。
福知山市芦田均記念館
郷土が生んだ偉大な政治家 第47代内閣総理大臣故芦田均氏の資料を展示し、その功績を紹介しています。
治水記念館
城下町の一角、京街道に面し明治13年に建築された町家を活用した施設で、治水の歴史や洪水に備えた先人たちの知恵や工夫を紹介しています。
三段池公園
豊かな自然と松林に囲まれ、春は桜・ツツジ、秋は紅葉など四季折々の風景も楽しめる名所としてよく知られる総合公園です。 公園内には、周囲1.3kmの池を中心に「楽しみながら学び体験できる」を目的にプラネタリウムを備えた児童科 […]
福知山市動物園(三段池ラビハウス動物園)
ちびっこに人気のうさぎやモルモットなどの触れ合える動物や、令和元年夏に開催した「第1回動物総選挙」で初代動物園長に就任したキバタンや、愛嬌いっぱいのレッサーパンダ・シロテテナガザル・カンガルーなどが皆さんをお迎えします。 […]
福知山市都市緑化植物園(三段池ラビハウス 植物園)
愛称『SMALL TERRA(小さな地球)』の愛称で親しまれる福知山市都市緑化植物園。 この植物園は福知山市が推し進める全市植物園化構想の情報発信基地となるものです。 園内にある観賞温室は、サボテン温室、熱帯果樹温室、ラ […]
福知山市児童科学館(三段池公園)
未来を担う子どもたちが、科学を通じて想像力や情操を養い、楽しみながら学び体験ができる施設です。 プラネタリウムでは、満点の星空や迫力のある全天周映像番組が色々と楽しめます。 また、年間を通じて「星の観察会」や自然科学に関 […]
元伊勢外宮神社豊受大神社
元伊勢外宮豊受大神社は、丹後地方へ天下った農業の神様「豊受大神」をまつったもので、伊勢神宮外宮の本宮と言われています。
元伊勢内宮皇大神社
元伊勢内宮皇大神社は、全国的にも珍しい黒木の鳥居を持ち、三重県の伊勢神宮より54年も前に大和地方からこの地に天照大神(あまてらすおおみかみ)のご神体を遷し、4年間まつった場所と言われている由緒ある神社です。 静かな森の中 […]
天岩戸神社(元伊勢三社の一つ)
元伊勢天岩戸神社は、神々が天下った地と言われるのにふさわしい幽境の岩戸渓谷にあります。 本殿と、神々が座したという御座石が鎮座しており、最近はパワースポットとして全国各地から参拝に来られる方が増えています。岸壁にある本殿 […]
長安寺:丹波のもみじ寺
臨済宗南禅寺派の寺。 境内には四季折々の景色と枯山水の庭があり、特に秋の紅葉は見事で「丹波のもみじ寺」として広く知られています。 背後の姫髪山は「丹波大文字」で有名です。 聖徳太子の実弟・麻呂子親王の勅命による創建と伝え […]
天寧寺(紅葉の名所)
臨済宗妙心寺派の禅宗寺院。貞治4年(1365年)、高僧愚中周乃を招き開山されました。市の北方、大呂の山峡にあり、豊かな自然に恵まれています。 南北朝時代の創建で室町4代将足利義持の祈願所となりました。足利義持ら将軍家から […]
宝城山 威光寺
威光寺には、明智光秀の丹波平定の内容が記された威光寺文書が寺に残っています。 威光寺文書の内容の中に、光秀の軍師が当寺の石垣を接収に来た様子や、明智光秀が当地を平定した様子が文書にかかれています。 福知山築城の際、光秀に […]
觀音寺:関西花の寺第一番霊場、あじさい寺
720年に創建されたと伝わる觀音寺は、梅雨時、約100種1万株のあじさいが境内を埋め尽くします。 「関西花の寺第一番霊場」でもあり、「(丹波)あじさい寺」として有名です。 6月初旬~7月下旬には野点や詩画展などが催されま […]
大原神社と産屋
大原神社は852年の創建と伝わり、主に安産祈願の神様として多くの参拝客を集めています。 産屋は古来のお産の習俗を今に伝える建物です。 天地根元造の様式で、大原神社とともに京都府有形民俗文化財に指定されています。 住所 福 […]
一宮神社
社伝では、奈良時代の創建と伝えられています。 境内には鎌倉時代の石灯籠が残され、歴史のある神社として知られています。 江戸時代には、福知山藩の鎮守として栄えた神社です。 住所 福知山市字堀2249 電話 0773-22- […]
養泉寺:丹波の萩寺(初秋)
三光国師の開山による禅寺。 暦応二年(1339)に創建された臨済宗南禅寺派の禅寺。境内一円に萩がうえられ「丹波の萩寺」として親しまれています。 境内一面の萩の花が咲く初秋には京阪神からも多くの見物人が訪れます。 観音堂の […]
洞玄寺:ぼたん寺(5月)
安土・桃山時代築城の石原城址に創建された寺。 毎年5月ごろ、境内に赤や白の30種約250株の色とりどりの大きなぼたんの花が咲き誇り、「ぼたん寺」の愛称で親しまれ訪れる人を楽しませています。 戦国時代には、地元の土豪大槻氏 […]
頼光寺:なんじゃもんじゃ(5月)
大江山鬼伝説のひとつに登場する源頼朝が、鬼討伐祈願をしたとされる名刹。 5月になると白い小さな花が木いっぱいに咲く「なんじゃもんじゃの木(正式名:ヒトツバタゴ)」を見に多くの人が訪れます。
久法寺:むくげ
天田郡観音霊場の第六番札所で、参道を彩る白・紫・赤などのむくげの花で有名です。
京都府緑化センターのしだれ桜
京都府緑化センターのアプローチに25本のしだれ桜が4月中旬頃に満開の花を咲かせ、ライトアップにより、流れる滝をイメージさせます。 平成30年1月より桜並木の改良作業を行っています。 詳しくは、京都府HP www.pref […]
才ノ神の藤公園
樹齢2千年のケヤキに絡まって四方に伸びる藤は、京都府指定天然記念物にもなっています。 5月中旬には満開になり、多くの観光客で賑わいます。
日本の鬼の交流博物館、平成の大鬼
酒呑童子の鬼伝説が残る大江山のふもとに、鬼が主役の博物館やアウトドア施設があります。 「日本の鬼の交流博物館」では、大江山の鬼・日本の鬼・世界の鬼・鬼瓦等たくさんの資料を展示しています。 「平成の大鬼」は、日本の鬼の交流 […]
酒呑童子の里
「酒呑童子の里」は、昭和44年に休山した河守鉱山の社宅や寮などの跡地を利用して開発された観光・レクリエーションゾーンです。 「大江山グリーンロッジ」、「童子荘」などの宿泊施設、「バンガロー」、「キャンプ場」、「バーベキュ […]
福知山温泉 養老の湯
北近畿最大級の露天風呂、清々しい香りが広がる檜風呂、壺風呂、ジェット風呂、サウナなどがあり、日本庭園を眺めながらゆったりと癒しのひと時を過ごせます。泉質はナトリウムー塩化物泉。昔から大清水といわれ、福天地方の水処のひと […]
由良川と音無瀬橋
由良川は全長146kmで、かつては水運業をはじめ地域の人びとの生活を支えてきました。 清らかな流れと豊かな自然に囲まれ、人々に親しまれています。 由良川をまたぐ音無瀬橋は歴史が古く、福知山音頭にも唄われています。
大江山連峰・ブナの原生林・雲海
大江山は、「酒呑童子」をはじめとする鬼伝説が残る神秘的な山です。また自然の宝庫で、ハイキングにも最適の地です。秋に8合目の鬼嶽稲荷神社から見渡す雲海は、乳白の中に山々が島のように浮かんで見えます。 鬼嶽稲荷神社では御朱印 […]
二瀬川渓流(丹後天橋立大江山国定公園内)
四季折々、奇岩と清流が織りなす風景は京都府下でも有数の美しさであり、特に秋の紅葉は見事で、多くの人びとが訪れます。 つり橋はテレビの撮影にもよく使われる名所です。
小倉の玄武岩、やくの玄武岩公園
京都府自然200選、府指定天然記念物。 宝山の噴火により流出した溶岩が固まる時に形成された六角形の柱状節理が見られます。 夜間はライトアップされ、幻想的な空間となります。 桜の時期は特におすすめです。(やくの玄武岩公園)