
雪の福知山駅!
令和5年1月26日(木)朝の福知山駅の様子です。
【福知山観光案内所・おみやげ処】
12/29(木)~1/3(火)年末年始休業
【福知山城おみやげ処】
12/29(木)~12/31(土)休業。
※元旦~1/3(火)は福知山城に合わせて営業いたします。
食欲の秋、紅葉の秋、・・・
福知山には、「丹波のもみじ寺」として広く知られる長安寺や、
明智光秀・明智左馬助(秀満)がこよなく愛した古刹・天寧寺(てんねいじ)などの紅葉スポットがあります!
夜間ライトアップされた福知山城をプロジェクションマッピングで彩る『福知山イル未来と2022』は、京都府域展開アートプロジェクトの一環として、明日10月10日まで開催されています。
今年は初の試みとして、市内唯一のアーケード商店街「新町商店街」も、300mを超えるデジタルアート、『光のトンネル』となっています。
早々に梅雨が明けて、福知山も猛暑の日々がやってきました。
皆様熱中症対策を万全として安全にお過ごしください!
夏の長安寺、青もみじを見てきました。
紅葉の時期にしか行ったことがなかったので、夏のもみじは新鮮でした!
濃い緑がよく映えて、暑いのですが気持ちは涼やかになり、とても気持ちがよかったです!
若葉の時期には間に合わず大分遅くなってしまいましたが、十分に楽しめました。
長安寺様おすすめ若葉の見頃は5月上旬、GWの時期だそうです。
梅雨に入りました。
この時期、あじさい寺(觀音寺)の紫陽花も綺麗ですが、お城では、明智家の家紋でもある桔梗の花が綺麗に咲いています。
福知山市夜久野町にある京都府緑化センターのしだれ桜が満開となりました!!
昨年までは平成30年に一部剪定のため少しなんとなく寂しい感じがしてましたが、今年は花のつきがいいのか、ブワッと咲いていてとても綺麗に見られました。桜の木の下にはスイセンや芝桜も咲いており、ピンクと黄色のコントラストがとても素敵でした。
毎年遅れて咲く佐藤太清記念美術館前の桜も咲き始めました。
福知山各地でも咲き始め、遅いところでも蕾がだいぶ膨らんできたようですよ!春の景色はまだまだ楽しめそうです!
ぜひ福知山グルメ・スイーツを一緒にもってお花見をお楽しみください!