開催日時:平成30年3月17日(土) 13:00~16:30(終了後交流会)
3月18日(日) 8:00~10:00 エクスカーションハイク
8:00~16:00 エコツアーガイド研修
参加費無料(交流会4,000円) 定員:先着200名※要申込み
会場:大江町総合会館イベントホール〈福知山市大江町河守(中央)285〉
3月17日(土)シンポジウム プログラム
13:00 開会・挨拶・大江山連峰トレイルクラブ結成宣言
13:50 発表(マップ・パンフレット・オリジナル道標)
14:00 講演会
①「長距離自然歩道や自然公園など、自然の魅力を活かした地域観光(仮)」
奥田 直久 氏(環境省自然環境局自然環境計画課長)
②「広がるロングトレイルと観光・インバウンド」
中村 達 氏(特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会代表理)
③「観光登山とロングトレイル 山と自然からの地域活性へ」
磯野 剛太 氏(一般社団法人 全国山の日協議会理事長)
15:30 パネルディスカッション
「全国へつながる大江山連峰の魅力と協働による観光地域づくり(仮)」
パネリスト:中村 達 氏(特定非営利活動法人 日本ロングトレイル協会代表理)
磯野 剛太 氏(一般社団法人 全国山の日協議会理事長)
松本 二郎 氏(京都府山岳連盟副会長)
塩見 行雄 氏(日本の鬼の交流博物館館長)
高崎 洋一郎 氏(大江山連峰トレイルクラブ会長)
コーディネーター:久保 雅義 氏(京都工芸繊維大学大学院教授)
16:30 閉会(閉会後交流会へ移動:マイクロバス無料※要申込み)
18:00 交流会(有料) 大江山グリーンロッジ(大江町仏性寺902)
3月18日(日) プログラム(予定)
◎エクスカーションハイク〈8:00~10:00〉
発着 大江山グリーンロッジ
※誰でも参加可能。大江山連峰の魅力を手軽に体験・約3㎞のハイク)
◎エコツアーガイド研修(全2回)〈8:00~16:00〉
会場 日本の鬼の交流博物館(大江町仏性寺909)
※エコツアーガイドになりたい人・レベルアップしたい人
講師 村田 浩道 氏
〈特定非営利活動法人日本ロングトレイル協会理事・事務局長〉
問合せ:海の京都DMO TEL:0772-68-5055